新婚旅行と結婚式の手作り日記

旅行や結婚式など日頃のことを徒然なるままに

【マナー(お中元)】東京は7月、福岡は8月!実は地域によって異なるお中元の時期

<スポンサードリンク>

今月末に結婚予定の僕達は、今年から顔合わせ、結納、結婚式、帰省、お墓参りなどさまざまな親族イベントが加わりました。

梅雨も明けて30度以上が続く日々ですが、夏といえば両親に届けるお中元。日頃本当にお世話になっているし、日頃の挨拶も兼ねて先日お中元を買いに言ったのですが、その時はじめて知ったのがお中元の時期が地域によって違うことです。

今日はお中元の時期について書きたいと思います。

<内容>

お中元の意味・起源

道教の節日として古い中国にあった「三元」は上元(1月15日)・中元(7月15日)・下元(10月15日)からなり、その中の中元の儀式が中国から日本に伝わりました。これが仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)と重なり、夏の贈り物として「お中元」を贈る習慣ができたらしいです。

最近のお中元の意味

特にお中元の送り先のルールは決まっておりませんが、日頃お世話になっている会社の上司や取引先、親戚、両親、実家、兄弟などに、感謝の気持ちを込めて贈るものです。

東京・大阪・福岡で送付する時期が異なる!

7月15日頃、ちょうど彼女の両親の家に行く機会があったので直接お中元を手渡ししようと近くのデパートにお中元を買いに行った時の話。

「これをお中元で」とお願いしたところ「のし(熨斗)の文言はどうしますか?贈り先はどちらですか?」と聞かれました。内心ぼくは「御中元」じゃないのかな?と思いながら調べてみました。

全然知らなかったのですが、実は東京・神奈川・千葉・埼玉などの関東地方と、大阪・京都・兵庫などの関西、福岡・長崎・熊本などの九州でお中元を贈る時期が違うらしいのです!!!

<地域とお中元の時期>

地域 御中元の一般的な時期
北海道 7/15~8/15
東北 7/1~7/15
関東 7/1~7/15
北陸 金沢など7/1~7/15、能登など7/15~8/15
東海 7/15~8/15
関西、近畿 7/15~8/15
中国、四国 7/15~8/15
九州 8月初旬~8/15

※ただし、最近は地域をまたがって発送することが多いため、地方でも東京の影響を受けて時期は6-7月など年々早くなる傾向があるようです。

期限中は「御中元」、過ぎたら「暑中御見舞い」「残暑御見舞い」

暑中見舞いを出し遅れたら寒中見舞いと文言を変えるように、お中元も贈る時期をすぎるとのし(熨斗)の文言がかわります。時期をすぎた場合は「御中元」ではなく「暑中見舞」「残暑見舞」などののし(熨斗)を使いましょう。

喪中の時はお中元送っても大丈夫?

喪中にお中元を送っても特に問題はないようです。お中元は日頃の感謝の気持ちを品物でお届けする好意であり、お祝い事には含まれないとされているようです。

相手に気を使う場合は、紅白の水引きの無い無地ののし(熨斗)に「お中元」とのみ書くか、あえて少し送らせて「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として贈るとよいでしょう。

贈りたい商品ランキング

お中元を買った場所によると下記のようなランキングで人気があるようです。

  1. ビール
  2. コーヒー
  3. そうめん
  4. 洗剤
  5. 食用油・調味料
  6. ハム・ソーセージ
  7. 100%果物ジュース
  8. お菓子

ビールやコーヒーに続き、やはりそうめんも根強い人気のようですね。



もらいたい商品ランキング

どこかのサイトでみたのですが、もらいたい商品はなんと1位は商品券らしいです。笑
贈る側は商品券はなんとなく気が引けますが、好きなものを変える商品券は一番喜ばれること間違いなし。

日頃買えない高級果物なども人気のようです。




お返し

お中元はあくまで感謝の気持ちを伝えるものなので、慌てて無理にお返しをする必要はないそうです。一般的にはお返しの代わりにお礼状を出すのが一般的らしい。

もしお返しをする場合は頂いたお中元の半額程度の品物をお返しするのがよいでしょう。


独身時代には全くヒトゴトだと思ってて知らなかったお中元のマナーでした!勉強になりました。